霹靂ポーズを考える
みなさんこんにちは!踊れるPR隊をめざす鈴木です。
PR隊にダンスは必要なのかと疑問に思う方もいるかもしれませんが、県内外での活動の中で、青天の霹靂を含め、様々な青森県産品の魅力をお客様に知ってもらうため、PR隊が「決めて君ダンス※」を披露することもあるんです。
※沢山の人に青森県産品を知ってもらい、愛用してもらうために作られた青森県のオリジナルダンス
そこで私は、PR隊結成式で、「霹靂のようなキレのあるダンスを踊りながらしっかりPRしていきます!」と決意表明したのですが、
これに対する知事のコメントが・・・
「えっ・・・」
その場で固まりました(笑)
このときのことを反省し、改めて霹靂ポーズについて考えてみました。
霹靂ポーズ・・・どうやって霹靂を表現するか・・・
私はまず、霹靂=稲妻という意味なので、稲妻を表現したポーズを探そうと考えました。
ネットを検索したところ、ヨガの中に「稲妻のポーズ(ヴァジュラーサナ)」なるものを発見!名前的にはバッチリです!
早速ポーズをマネしてみると・・・
残念ながら不採用ですが、正座には、内蔵の働きを高め消化器官を活発にする効果があるそうです。足がしびれるだけじゃないんですね。
稲妻を表現することを諦め、次に、青天の霹靂のマークに着目してみました。
このマークを手と腕を使って作れないか・・・
無理のようです。手と腕でマークを作るには関節を2、3本外さなければなりません。
うーん・・・やっぱり霹靂ポーズって言われても難しい・・・。
もう考えるのを諦めようかと思ったそのとき、青天の霹靂マークから何かが見えてきました。
こうして思いついた霹靂ポーズがこちらです。
一人だと寂しいので友人のKさんとIさんにも手伝ってもらいました。
普段やらない動きのせいか、身体が解放されてさっぱりした気持ちになれました。
さっぱり、だから美味しい 青天の霹靂!
(鈴木隊員)