旬の食材をいただく
皆さんこんにちは、「青天の霹靂」PR隊の小寺です!
節分と立春を迎え、いよいよ春も近づいてきた今日この頃ですが!
近年は暖冬続きだったためか今年は寒く感じますね~ずっとぬくぬくしていたいです...。
ともあれ春まではあと少し、健康第一で気張っていきましょう!
話は変わりますが、コロナ禍で思うように行動できない今日、美味しいものを食べたい欲がふつふつとこみ上げてくる日々です。皆さんもそうなのでは?
自宅で少し贅沢をしてやりたいが何を食べようか...、まだ寒さもあるしあったかい汁物が食べたいな~
そうだ、今が旬の真鱈を使ってじゃっぱ汁を作ろう!じゃっぱ汁、君に決めた(!?)
ちなみに、じゃっぱ汁のメインである真鱈は青森の冬を代表するお魚の一つですが、他にも旬の食材は色々あるんです。他の食材も知りたいよ?って方のために、サイトをお知らせしますね。
あおもり産品情報サイト「青森のうまいものたち」青森の旬カレンダー(https://www.umai-aomori.jp/calendar.html)
さて、せっかく真鱈を使うのでもう一品...
しょっぱいおかずも欲しいな...
あ、途中さっぱりしたものも食べたいな...
色々食べたいものが浮かんだ結果、
こうなりました!大好きなもの大集合~って感じ。
写真を撮るのに大苦戦しました。私、写真撮影が大の苦手です(笑)
献立は、
・青天の霹靂
・じゃっぱ汁
・貝焼き味噌
・たづ(白子)ポン酢
・紅白なます
もう~間違いない、こんなのは美味しくないわけがない。
作り慣れないメニューばかりで約1時間も要した超大作(笑)
お腹はぺこぺこです!いざ実食。
まずはじゃっぱ汁で乾いたのどを潤します。
真鱈のアラや肝から旨味が溶け出して濃厚な味わいです!
すかさずほろほろになった身とごはんを口へPIT IN。
ごはんも一緒に食べているのに真鱈の旨味が止まりません、なんだこれは。
次は貝焼き味噌。青森県民がよく知るごはんと組んだら最強のバッテリー、しかも青天の霹靂という名捕手を起用している私は何者にも負けない(誰と戦っているんでしょう)。
アツアツの貝焼き味噌を口いっぱいに頬張ります。ぷりっぷりの貝柱とそれを包み込むダシの利いた卵が口の中でマリアージュ、急いでごはんも投入です。確かにごはんの甘さは感じるのに、それでいて貝焼き味噌を邪魔していない!非常に美味。
そしてたづポン酢!さっきまで味が濃いものを食べていたのに、なますでリフレッシュせずとも白子の甘みがよ~く分かります。これはごはんのさっぱり力の賜物なんだろうか。
一通り食した後は無我夢中で食べ進め、あっという間に完食です。
普段は腹八分目で抑えてますが、今回は少し食べ過ぎました(笑)
食べたら運動!小寺隊員との約束ダァ!
皆さんご存知のとおり、青森の「食」は最高です!私の食レポでその素晴らしさが分かったのではないでしょうか(?)
どんな時でも美味しい食材を届けてくれる生産者の方々やその関係者、素敵な料理を提供してくださる飲食店の皆さんに感謝ですね。一緒に苦境を乗り越えていきましょう!!
(小寺隊員)